1/3

岩手・盛岡【ちきゅうやPLANT】アガベ ビクトリアレジーナ

¥9,800 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥3,260から

別途送料がかかります。送料を確認する

チャコールマイスターのレジェンド的存在として知られる韮沢彦蔵さんが炭焼き窯で焼成した植木鉢に、造園家・森川和輝さんが厳選したアガベを植栽。「アガベ チタノタ」は、アガベの原種ともいえる品種で、鋸歯のような葉が特徴。初心者でも育てやすく、インドアプランツとしても人気が高いです。植木鉢の炭色から灰色へのグラデーションが美しく、和洋室を問わないインテリアプランツとしてもおすすめ。

名称:アガベ ビクトリアレジーナ
原材料等:アガベ、土、粘土
サイズ:鉢の直径約20cm
製造者:ちきゅうやPLANT
その他:今回紹介する商品は、職人や造園家による手づくり工程が入るため、サイズ・重量・色柄などに個体差が生じます。


___________________________________________________________________________
※ページ上部の「個人情報の取扱に関する通知事項」をご確認の上、購入手続きにお進みください。
 
 

商品をアプリでお気に入り

岩手木炭の歴史、山と生きる職人の暮らしを伝える

絵画や写真が額縁によって印象が変わるように、植物(プランツ)も植木鉢によって印象が大きく変わる。それがインテリアのひとつとして取り入れるとしたら、なおさらである。そこに、ものづくりの歴史や人と人のつながり、時の流れが感じられれば最高だ。
 そのようなプランツを提供しているのが、岩手県盛岡市にある「ちきゅうやPLANT」のオーナーで造園家の森川和輝さんである。

造園家・森川和輝さん。観葉植物 の販売、観葉植物を取り入れた店舗等の空間デザインを手がけるほか、盛岡市にあるカレー専門店「ちきゅうや」のオーナーも務める。

森川さんには、いま伝えたいことがある。岩手に古くから根付いている炭焼きの歴史や技術、炭焼き職人の生き方である。
 昔、炭焼きは暮らしの一部だった。山に入り、炭焼き窯をつくり、木を伐採し、約3週間かけて木炭を焼く。その木炭は炭問屋に卸されるほか、自分たちの調理や暖房の主燃料として使われてきた。岩手は県北地方を中心に木炭生産が盛んで、大正元年(1912)には生産量日本一としての地位を確立したという。1950年代後半からエネルギー源がガスや石油、電気に変わったことにより使用量が減少したとはいえ、今でも全国トップクラスの生産量を保ち続けている。

トップクラスの生産量を保ち続けているだけでなく、岩手県独自の製炭窯「岩手大量窯」を開発し、良質な木炭づくりにも注力し、「木炭の岩手」といわれるくらいの品質の高さを誇り、「地理的表示(GI)保護制度」を取得するまでになっている。
 この連綿と続いてきた岩手木炭。現在、その職人のトップに立っているのが、岩手県久慈市で70年以上にわたり木炭を焼き続けている韮沢彦蔵さんである。
 韮沢さんは、岩手県内の炭焼き職人の中でも優れた技術を持つ生産者に与えられる「チャコールマイスター」に認定されており、品評会で最高位の受賞歴もある。87歳を迎えた今も奥さんのシゲさんと二人三脚で木炭を焼き続けている現役チャコールマイスターである。韮沢さんがつくる松炭は燃焼性の高く、全国の刀鍛冶から高い評価を得ている。その韮沢さんを頼って、県内外から職人が訪ねてくるという。

チャコールマイスター・韮沢彦蔵さん。中学生のころから家計を支えるために炭焼きを手伝い始め、18歳で結婚と共に自分の炭窯を持つ。

人から人、また人へと、時をつなぐ

森川さんは、韮沢さんと知り合い、自分が体得した知識や経験を惜しみなく教えるその姿に感銘を受けたという。そして、後継者不足の現状、久慈の炭焼きの歴史や職人たちの暮らしを、造園家の立場から伝えたいと思うようになった。
 そのきっかけとなったのが、韮沢さんの作業場の奥深くに仕舞い込まれていた植木鉢を発見したときだ。
 それらの植木鉢は、平成14年(2002)頃に韮沢さんが趣味で焼いたもの。地元の土を使って成形し、炭焼き窯で素焼きした。
 「窯の中の置き場所によって、風合いが変わってくる」と韮沢さん。
 数ある植木鉢を並べてみると、炭そのものの色から灰の色までさまざま。同じ様相のものは一つたりともなく、モノクロームの多様性が感じられる。
 「20年もの長い時間しまわれていた鉢に、時間をかけて育てられたプランツを植えたい。植えるなら、何がいい? 育てる人によって表情が変わるアカベにしよう」
 アカベはメキシコ原産だが、北東北の耐寒性にも適応できる多肉植物。時間をかけて形を整えながら育てていく品種で、20年の時を刻んでいる植木鉢には、互いに時を重ねる意味でも最適だろう。
 職人と造園家、そしてこれを育ててくれる持ち主へと続く〝時のリレー〟。それが感じられるプランツをインテリアとして居住空間に置くことは、暮らしを楽しむことにつながるかもしれない。

イギリスのビクトリア女王に由来する「アガベ ビクトリアレジーナ」。

  • レビュー

    (12)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,800 税込

セール中の商品